2012年09月03日

富士山のように

このお菓子は、富士市の田子の月さん製造です。

この頃お土産でいただきました。

このネーミングはユニークですね。

富士山のように、なんでしょうか?

お餅のようなお饅頭となってますが、食感はまさにその通り!

富士山は柔らかい印象はありませんし、形だけ?

いろいろ詮索してしまいます。


さて、富士東製茶は『ふじひがし』と呼ばれることが多いです。

なんで富士市にないのに、富士がつくの?

創設当初の考えで、『富士山のように』日本一と呼ばれるよう東山でのお茶作りを目指すことから付けられたようです。

東に富士山を仰ぐからというのは誤りです。

工場が粟ケ岳の麓に位置することからも、山を意識したネーミングを考えたのかもしれません。



粟ヶ岳山麓は
深むし茶のふる里、富士東(ふじとう)製茶農協です。


お茶を飲もう、日本茶を楽しもう。
暑い夏は富士東銘茶で緑茶ロック!
------------------------------------------------------
HP http://www.awantake.com/
FB http://facebook.com/fujitoh

昨日の青年部による出張カフェにご来場ありがとうございました。




同じカテゴリー(工場のこと)の記事
継続という名の武器
継続という名の武器(2013-02-01 06:53)

女性部の総会
女性部の総会(2013-01-27 18:54)


Posted by ☆FUJITO SEICHA☆ at 19:06│Comments(0)工場のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士山のように
    コメント(0)